面接といえば対面が標準だったのも、思えばすでに昔のこと…コロナ禍では、対面を基本とするコミュニケーションが早々と非対面や非接触メソッドに置き換えられていきました。

この記事では、リモート/オンライン接客事例の一つとして、企業における面接やオンボーディングという分野を見ていきます。

コロナ禍で変わった企業面接やオンボーディングの標準:オンライン面接

人々が密になることで感染が拡大してしまう、新型コロナウイルス。

人が集まれば様々な営みが存在するわけですが、人が集まるところほぼすべてに大きな影響を与えているのがこのウイルスです。人々の経済活動やエンターテイメント、コミュニケーションに多大な影響を与えてきていますが、企業の採用活動においても例外ではありません。コロナ禍での外出制限、非接触・非対面需要の高まりを受け、企業は採用活動の取り組みを変化させています。

例えば紙の履歴書・職務経歴書提出の廃止、社員コミュニケーションのオンライン化が挙げられます。また、正社員の採用、アルバイト・パート採用、中途採用など、企業の採用活動の際に必ず実施される「採用面接」も一種のコミュニケーションであり、これまで対面で実施されてきた分野なので、ここをオンライン化するというのも一つのトレンドと言えます。

また面接のみならず、テレワーク・在宅勤務を含め、新入社員や中途社員に実施されるオンボーディングプロセスのオンライン化も取り組みが進んでいます。そしてこうした流れを受けて、応募する側の意識も変わってきています。

株式会社O:が実施した調査によりますと、

  • 全体の七割がテレワークを伴うオンボーディングを肯定的に評価
  • デメリットは「コミュニケーション不足」
  • Eラーニングや社内担当者によるオンライン研修コンテンツの満足度が高い
  • 雑談の絶対量の不足

といった回答が目立ちました。

コロナ禍に加えて、オンライン化元年ともいえる2020年を経て、2021年はオンライン化がニューノーマルの標準となる年。こうしたトレンドが、オンライン接客という施策の持つ可能性を様々な方向・分野へと浸透させていくことは自然な流れでしょう。今や新しい年度をオンライン上でスタートさせる企業も多いかもしれません。

オンライン面接のメリット・デメリット

オンラインで面接を行うことのメリット・デメリットを挙げてみます。

メリット

  • 非接触・感染対策につながる
  • 様々な応募者に対応可能
    • 遠隔地の応募者や対面では距離的に不可能だった人材の面接が可能
    • 在宅勤務希望者や在宅勤務自体と相性が良い
    • その後のオンボーディングや社内コミュニケーションもオンラインで継続
  • 時間と場所にとらわれない=面接の回数を増やすことができるので、ミスマッチを減らすことができる
  • 移動不要、コスト削減
  • 新卒応募者のハードルが下がる
  • 面接セッションを録画することで、その後の業務・プロセス・評価改善につながる

デメリット

  • 表情、雰囲気がつかみにくい
  • 回線環境に左右される
  • セキュリティ担保の必要性(特に録画など)
  • オンラインコミュニケーション習熟度に左右される

従来の対面形式とは異なるオンライン面接。

時間と場所の制約から解放されることのメリットを最大限に生かすことで、採用の幅が広がります。

また、デメリットに注目しつつ、目的をはっきりと意識して最適なオンラインツールを選択することも重要です。

オンライン接客ツールとの兼ね合いは?

オンライン面接に使用されるツールとして、やはりZoomを選択しているところが多いようです。ある程度普及を見せているツールであるため、求職者や応募者にとっても扱いやすいかもしれません。ログイン情報やリンクの事前共有といったアクションが必要になります。

LINEをはじめとするメッセージングアプリなどで面接を実施している企業や店舗もあります。メッセージングアプリも普及の度合いが高いため、使いやすいツールかもしれません。しかし、アプリのインストール、ユーザー登録やアカウント登録など、事前のアクションが必要となります。

Web面接や面談といった分野に特化したオンライン接客ツールも最近では多く目にするようになりました。自社の業種、利用目的や必要条件、使用環境を吟味して、最適なツールを導入することが秘訣です。

[ツール例]

harutaka

ITSUMEN

CBA Live Assist

CBA Live Assistで実現するオンラインコミュニケーション

使用したい、利用する価値のある機能がすべてそろったツールを選定して導入するのも一つの手ではありますが、そう簡単ではないでしょう。セキュリティの問題もありますし、自社のシステムに組み込んで連動させたい、などといったニーズもあるでしょう。提供元のベンダーと交渉して「自社色に染めることのできる」ツールであれば、なおのことハッピーなのではないでしょうか。

CBAが提供するCBA Live Assistは、オンライン接客・オンラインコミュニケーションツールとして大変有用でおすすめできます。

CBA Live Assistの強みは、「チャット・音声通話・ビデオ通話、コブラウジング(画面共有)をブラウザ上で手軽に開始できること」、そしてSDKを通じた柔軟なシステム構築」という点。

特にSDKによる最適化されたシステムの構築が可能なので、自社システムとの柔軟な連動を実現できます。

CBA Live Assistの導入にご興味をお持ちでしたら、いつでも弊社までお声がけください。